日本財団2012年度助成事業として採択され、当法人のコミュニケーション創造事業「maru lab.(まるラボ)」の人材育成事業の一環として、来月3月23日(土)~24日(日)の2日間「障害のある人たちとの働き方を考える2日間~福祉をかえるアート化セミナー福岡2013~」を開催いたします。
昨年の福岡市共働事業提案制度としての開催から2回目となる本セミナー。
今回は福祉関係者をはじめ行政関係者や教育関係者、障害のある人たちをサポートする人たちを対象に「アート」「福祉」「仕事」の3つをキーワードにして、「誰のために」「何ために」といった、活動に取り組む以前の“自身の姿勢”を改めて考える講演/ワークショップを行います。
つきましては、本日よりセミナーの参加募集を開始いたします。セミナーの講師、プログラムなどは続きをご覧ください。なお、定員が各日100名(先着順)となっておりますので、お早めの申込みをお願いいたします。
障害のある人たちとの働き方を考える2日間
~福祉をかえる「アート化」セミナー福岡2013~
2006年に施行された障害者自立支援法によって、障害福祉サービス事業所や地域活動支援センターなど障害のある人たちが通う施設の役割が変わりつつあり、障害のある人たちの工賃アップを図るために新たな仕事の展開などを考えている施設が全国的に増えてきています。
近年では、アート活動を取り入れる施設も多くなり、Tシャツやカレンダーなど施設のオリジナル商品として商品展開を進めている施設や、障害のある人たちの表現作品を著作物として企業などへ売り込む仕事を創出する中間支援団体も増えてきています。さらにここ1~2年では、行政主体で事業化している地域も増え、アート活動を仕事に展開する動きが全国的にも注目されはじめています。
しかし、安易に障害のある人たちの表現活動が仕事につながる可能性が高いということではありませんし、表現活動以外でも仕事へつなげる可能性は多くあります。
そこで今回は、全国各地で先駆的に活動をされている方々を講師に招き、障害のある人たちのアート活動の可能性を広げるだけでなく、福祉関係者をはじめ行政関係者や教育関係者、障害のある人たちをサポートする人たちを対象に「アート」「福祉」「仕事」の3つをキーワードにして、「誰のために」「何のために」といった、活動に取り組む以前の“自身の姿勢”を改めて考える講演/ワークショップを行います。
本セミナーでは、学びの場だけでなく、参加者同士の情報の共有化をすすめ、新しいネットワークを築きながら、障害のある人たちを取り巻く環境を整えていくと同時に、創作/表現活動を通してより人間らしく生きることのできる社会の構築を目指していきます。
創作/表現活動を通した新しい福祉の創造に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしています。
【開催日】2013年3月23日(土)~24日(日)
【会 場】 地図を開く
地図を開く
【定 員】各日100名
【対象者】福祉事業所/作業所職員、行政関係者、美術関係者、
教育関係者、学生、アート活動に興味のある方など
【参加費】全日参加/10,000円
部分参加/1日目:6,000円
2日目:ワークショップ3,000円、分科会3,000円
【主催】特定非営利活動法人まる
【協力】財団法人たんぽぽの家
【助成】公益財団法人 日本財団
プログラム
3月23日(土)会場:九州大学西新プラザ
10:00~11:00 受付(大会議室A・B<2階>)
11:00~11:15 主催者あいさつ、オリエンテーション
11:15~12:15 基調講演「アート活動を通した障害のある人たちの働き方の変化と可能性」
播磨靖夫 財団法人たんぽぽの家 理事長
12:15~13:30 <休憩> 昼食は各自でお願いします。
13:30~15:15 実践報告「<アート><福祉><仕事>それぞれの考え方」
「アートセンター画楽の取り組みから」
上田祐嗣 有限会社ファクトリー 代表
「ときめきプロジェクトが目指すもの」
藤野幸子 アリヤ出版/ときめきプロジェクトイベントディレクター
黒松祐紀 株式会社C.E.works チーフディレクター
「アート活動からの仕事復興」
田口ひろみ 山元町社会福祉協議会 工房地球村 施設長
武田和恵 財団法人たんぽぽの家 宮城スタッフ
15:25~16:15 ディスカッション、質疑応答
16:15~16:30 あいさつ、2日目の説明など
<一時解散>
18:00~20:00 交流会(会場:御膳屋「奥離」 会費:4,000円)
福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージビル6F
TEL:092-738-1858
3月24日(日)会場:西新パレスホール
9:30~10:00 受付(ホールD<3階>)
10:00~12:15 全体ワークショップ「“自分たちの仕事”をつくる」(ホールA・B)
西村佳哲 リビングワールド 代表/働き方研究家
12:15~13:30 <休憩> 昼食は各自でお願いします。
13:30~15:30 選択プログラム「創作/表現活動を循環させるノウハウ」
分科会A「あるべき循環にむけたコミュニケーションデザイン」(ホールA)
加藤未礼 おおきな木/コミュニケーションデザイナー
分科会B「魅力を伝えるアウトプット~展示のノウハウ」(ホールE・F)
中津川浩章 美術家/工房集 アートディレクター
分科会C「施設での創作/表現活動の環境づくり」(ホールD)
榎本紗香 しょうぶ学園 デザイン室チーフ
棡葉朋子 やまなみ工房 アトリエころぼっくる主任
15:30~16:00 クロージングディスカッション(ホールA)
講座内容
基調講演「アート活動を通した障害のある人たちの働き方の変化と可能性」(定員:100名)
播磨靖夫 財団法人たんぽぽの家 理事長(奈良県)
誰もがもっている優れた天分を開花させ、それを「仕事」にする。これは障害のある人たちのアート活動の大きな夢です。
これまで余暇活動のひとつとしてみなされてきたのが、近年、芸術的価値が認められるようになり、アートという働きがい、生きがいのある「仕事」の可能性に注目されるようになりました。それは低所得にあえぐ障害のある人たちの希望です。この社会的課題を「art×design」の手法でどう解決するのか、その戦略について考えます。
実践報告「<アート><福祉><仕事>それぞれの考え方」(定員:100名)
「アートセンター画楽の取り組みから」
上田祐嗣 有限会社ファクトリー 代表(高知県)
元々、デザイン、行政コンサルタントであった「(有)ファクトリー」に、アートセンター画楽が生まれて10年を迎えようとしています。障害のある人のためのアートセンターは、なぜ生まれたのか?制度が激変していく中でそれらの制度を自分たちの考える理想のありようにどう取り入れていったのか?を、これまでの取り組みの紹介や10年を振り返っての気づきを交えながらお話しし、これから先の10年そして30年後に何を目指していこうとしているのかを一緒に考えてみたいと思います。
「ときめきプロジェクトが目指すもの」
藤野幸子 アリヤ出版/ときめきプロジェクトイベントディレクター(福岡県)
黒松祐紀 株式会社C.E.works チーフディレクター(福岡県)
福岡市が主催する「ときめきプロジェクト」では施設の商品販路拡大や、市民との繋がりを目的に「行政」「企業」「施設」が連携し、様々な取り組みを展開しています。施設商品の一般市場への販路拡大、企業とのコラボ商品開発からアートイベントまで、様々な事例紹介を交えながら、どうやって周りの人を巻き込んでいくのか?なぜそこに魅力を感じるのか?施設はどう対応すべきか?などを企画者側の視点からお話してみたいと思います。
「アート活動からの仕事復興」
田口ひろみ 山元町社会福祉協議会 工房地球村 施設長(宮城県)
武田和恵 財団法人たんぽぽの家 宮城スタッフ(宮城県)
東日本大震災で、工房地球村は仕事の半分以上と大切な人達を亡くしました。全国から応援をいただき、現在は「アートとコミュニティスペースづくりによる障害者の地域復興参加」をテーマに、町の特産であるいちごの復興を願い、メンバーが描いたいちごの絵からの商品づくりと山元町を全国に発信する「いちごものがたり」プロジェクト、地域のコミュニティの再生を目指した「カフェ地球村」をオープンし、自分たちのできることで町の復興への参加にチャレンジするなど、さまざまな事例を報告いたします。
全体ワークショップ「“自分たちの仕事”をつくる」(定員:100名)
西村佳哲 リビングワールド 代表/働き方研究家(東京都)
モノであれ体験であれ、私たちは誰かの仕事に触れるとき、つくり手の「あり方」や「存在」を感じていると思います。別の言い方をすると、その仕事に対する「姿勢」や「態度」。人が最も反応するのは、実はこの部分なんじゃないか? 日々の仕事を、社会と分かち合える〝わたしたちの仕事〟にしてゆくとき大事なことはなんだろうか、という問いをともに探ってみたいと思います。
選択プログラム「創作/表現活動を循環させるノウハウ」
分科会A「あるべき循環にむけたコミュニケーションデザイン」(定員:40名)
加藤未礼 おおきな木/コミュニケーションデザイナー(東京都)
コミュニケーションデザインワークショップは、「木の循環図」で視覚的に共有しながら、自らの可能性を引き出すためのワークショップです。これから新しい何かをつくっていかなければならない状況であったり、今までの課題が山積みになってしまった状況である組織の中で、方向を見出だしたり、整理し、どんな未来を描き、誰に向けて、何のために行動していくのかを多様な人たちと行う一つの考え方として提案します。
分科会B「魅力を伝えるアウトプット~展示のノウハウ」(定員:30名)
中津川浩章 美術家/工房集 アートディレクター(神奈川県)
作品ができたことや展示したことで満足していませんか。ただ壁に絵を掛けただけでは、その絵の魅力は見えてきません。作品を見せるとはどのようなことなのか。障害を持った人たちの作品を考え語り感じることによって、より的確で魅力的な展示のあり方、見せ方をワークショップを通じて共有していきます。
分科会C「施設での創作/表現活動の環境づくり」(定員:30名)
榎本紗香 しょうぶ学園 デザイン室チーフ(鹿児島県)
「工房しょうぶ」メンバーの少しふつうじゃない幸せ感。そこから生まれるふつうじゃない表現と、ふつうじゃなくおもしろい作品たち。社会のメジャリティーが創る「ふつう」物差しを捨てて覗く彼らの世界は、複雑で不思議で、でも、とても正直で何だか居心地が良い。彼らのぶれない幸せ追求とそれが生み出す行為=アートは、ユニークなリズムで魂の声を発信します。そんな、「ふつう」を覆す彼らの世界を「工房しょうぶ」のものづくりスタイルと共にご紹介します。
棡葉朋子 やまなみ工房 アトリエころぼっくる主任(滋賀県)
毎日一緒に過ごす「やまなみ工房」の人達は、楽しい絵や凄い粘土作品を次々に生みだす。私はアートの事はよく分からない。大切にしている事はただ「みんなが楽しく笑顔で過ごせること」「見た事や行った事のない場所へ行ったり、何気ない日常にただ寄り添いほほ笑んだり」「作りたい、描きたい、伝えたいといった気持ちが溢れ、毎日一人一人の得意な事やしたい事を安心して自由に取り組める時間、そして空間」彼ら彼女らが教えてくれた自己表現の楽しさ、学んだ大切なことなどをお話しいたします。
お二人の発表後、後半は参加者みなさまからの質疑をもとにディスカッションします。
本セミナーのチラシはこちらからダウンロードできます。
(アイコンをクリックするとダウンロードできます)
申し込み方法
次の申し込み事項をメール/ファックス/お電話でお申し込みください。
定員各日100名(申込先着順)
1.お名前(ふりがな)
2.ご所属・活動内容など ※勤務先、ボランティア活動先など。
3.ご住所(□ご自宅/□勤務先等)
4.電話・FAX・Eメール
5.このセミナーをお知りになったきっかけ
6.参加希望日程・区分
下記のa~dより参加日程を選んだうえで、区分をお知らせください。
a.全プロクラム(両日)参加:10,000円
b.1日目のみ参加:6,000円
c.2日目のみ参加:6,000円
d.1日目と、2日目の □午前 / □午後 のみ参加:9,000円
e.2日目の □午前 / □午後 のみ参加:3,000円
7.交流会(4,000円): □参加/□不参加
8.選択プログラム(2日目の午後の部に参加される方)
第1希望、第2希望(A~Cから選択)をお知らせください。
9.お支払い方法
参加費(交流会費も含む)はお近くの金融期間よりお振り込みください。
※ お振込みは3月19日(火)までにお願いいたします。
なお、振込手数料はご負担願います。
<銀行振込>
福岡銀行 高宮支店 (普通)1587561
名義:特定非営利活動法人まる 代表理事 樋口龍二
<郵便振込>
口座番号 01710-8-69084 加入者名:特定非営利活動法人まる
参加申込みフォームはこちらからダウンロードしてください。
参加申込みフォーム(アイコンをクリックするとダウンロードできます)
※ やむを得ない事情により、プログラムの一部を変更させていただく場合があります。
※ お預かりした個人情報は、本セミナーの受付事務においてのみ使用させていただきます。
申し込み・問い合わせ先
maru lab.(NPO法人まる)
〒815-0041 福岡市南区野間3-19-26
TEL:092-562-8684 FAX:092-562-8688
E-mail:marulab@maruworks.org
担当:樋口、船津丸、銅直